和歌山の年末年始に役立つ観光マップ。 初詣に十日戎、日の出スポットまでまとめました。
和歌山の人気観光地5選! 観光地名クリックで紹介記事へ
2024.12.10
Contents1 和歌山で年末年始を過ごす魅力とは?2 ① 初詣スポットを一部抜粋3 ② 初日の出スポット4 ③ 十日戎 商売繁盛を願う伝統行事5 まとめ 和歌山で年末年始を過ごす魅力とは? 新しい一年のスタートを特別 […]
江戸幕府初代将軍の徳川家康(東照大権現)と紀州藩初代藩主・徳川頼宣(南龍大神)を祀り、東照宮のある雑賀山から眺める和歌浦湾の入り江は壮観です。
初詣
太地町で水平線から昇る朝日を楽しむなら、梶取崎灯台がおすすめです。ここから望むご来光は息を呑むほど美しく、多くの人々を魅了します。 さらに、梶取崎灯台から海側に進むと、岩場の先にかつて古式捕鯨の際に使用されていた狼煙場跡があります。 この場所からの眺めもまた格別で、壮大な自然の景色が広がります。
初日の出
志磨神社は、古代より海上安全や漁業の守護神として崇められてきた神社で、海にゆかりの深い地域性が反映されています。 また、神話に登場する神々を祀っており、長い歴史を持つ神社として知られています。
和歌山県東牟婁郡串本町の田原地区に位置する海岸で、冬季に発生する幻想的な海霧の絶景で名高いスポットです。 熊野灘に沿って広がるダイナミックな岩場や奇岩、小島が織りなす景観は、それだけでも一見の価値がありますが、特に冬場に見られる「田原の海霧」が訪れる人々を魅了します。 朝日を浴びて淡い光に包まれた海霧は、息を呑むほどの美しさです。 国道42号線沿いには、「海霧撮影場所」や「発生時期12月〜3月」の案内板が設置されており、シーズン中には全国から多くのカメラマンが訪れることで知られています。
1250年の歴史をもつ紀三井寺は救世観音宗総本山の寺院で、和歌山市内を一望できる景観は必見。 ケーブルカーもあり、お寺の下には商店も立ち並び、独特の風格ある情緒を楽しめます。
1167年、天照皇大神の御分霊を奉斎した事にはじまる日神社。 南紀白浜ICからすぐ! 私は最近厄払いをしていただきました。 御神木も立派で、お参りの度に心が洗われるパワースポットです。