2024.12.16
望楼の芝って聞いたことはあるけどいったい何があるんだろう?
うん!芝は芝でもただの芝だけじゃないんだ!今日はその魅力を紹介していくよ♪
望楼の芝をとても分かりやすくまとめてる短編アニメはコチラ・・
和歌山県東牟婁郡の最南端にあるひろいひろい、とにかくひろ~い芝生。
「望楼の芝」一度は耳にした方も多いのではないでしょうか?
しかし、芝生といってもただの芝生だけではなく楽しみ方がたくさんあるんです♪
そんな望楼の芝の魅力を「潮岬出身」の私久堀が紹介していきます(*^^*)
年末年始に見やすい、初日の出、初詣、十日戎マップはコチラ!
望楼の芝は和歌山県東牟婁郡串本町潮岬のいっちばん端っこ
「本州最南端」にある芝で
その大きさは約10万平方メートルもの大きさ。
10万平方メートルといっても想像がつきにくいですが、
なんと東京ドームのグランド25個分!!
観光に来られた人は必ず「ひろ~っ!!」と口を揃えて言うくらい
本当に広すぎる芝生なんです。
その昔、海軍の望楼(物見櫓)があったところで、
「太陽の出て没るまで青岬」と山口誓子によって
うたわれているように、眼前には緩やかな弧をえがいて太平洋が広がり、
地球が丸いことが実感できる場所であると有名な観光名所になっています。
最南端に来たよ~の記念撮影をしてほしい場所「本州最南端の碑」
そして、この碑の前にある木の柵のところからの眺めは絶景ポイント!!
太平洋に広がる雄大な眺めを一望できます♪
望楼の芝は広大な太平洋を目の前に
キャンプが楽しめるスポットとしても有名!
毎年キャンプ場がオープンする時期になると
たくさんのテントがずらーっと並んでいます。
ここのキャンプ場は一度来たら必ず来年も必ず来たくなると有名なのですが、
なぜここまで人気なのか、、?
それは、なんといってもこの場所からしか見ることができない
「絶景」があるからなんです。
ここは「和歌山県の朝日夕日100選」
にも選ばれているほど有名な場所で
息を呑む程美しい日の出や夕日が待っています。
また、夜には芝に寝転がって空いっぱいに広がる
満点の星空を見ることが出来ますよ~!!
本州最南端のキャンプ場でしか味わえない美しさを、ぜひ贅沢に味わってください♪
近くには「潮風の休憩所」という歴史を学べる建物があり、
綺麗なお手洗いもあるので安心です。
開催期間がその年によって異なる為、
詳しいキャンプ場の詳細は串本町役場 産業課 までお問い合わせてみてくださいね!
(℡:0735-62-0557 平日 8:30~17:15)
まずはとにかく広いので思いっきり走りまわって遊びまわれる♪
私が小さい頃はよく芝に来てボール遊びをしたりバトミントンをしたり
お昼になるとシートを広げてお弁当を食べてまた遊んで、、
と1日中芝で過ごしてました。
今でも子供を連れてよく遊びに行きますが、
広々したきれいな芝生でおもいっきり遊べるこの場所は
最高だな~といつ来ても思います♪
休日にはたくさんの子供がボール遊びをしたり全力で遊んでいますよ(*^^*)
山のてっぺんからコロコロ転がってくるやつ、
最高に楽しいので大人もぜひ笑
また、周辺にはたくさんの松の木があって冬向いてくると
松ぼっくりがあちこちに落ちているので
この時期は持ち帰ってリースにしたりなんて遊びも楽しい♪
大自然を満喫できる最高の遊び場です!
芝の目の前にあるこちらの「潮岬観光タワー」
てっぺんまで登ったその景色は広い海と芝生が一望できる最高の眺めが待っています。
(エレベーターあり)
まさに大自然を感じられる最高の眺めですよね。
登ったらこんな証明書もくれるので記念になりますね♪
所在地(タワー) | 〒649-3502 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26 |
---|---|
アクセス | JR紀勢本線串本駅よりバス17分、タクシー15分 |
駐車場 | あり(無料) 普通車100台、バス11台 |
営業時間(タワー) | 8時30分~16時30分(12月~2月 8時30分~16時) |
休業日(タワー) | 年中無休 |
入場料(タワー) | 大人:300円(団体200円)、こども(小・中学生):100円 |
TEL(タワー) | 0735-62-0810 |
ホームページ | http://www.kumakou.co.jp/tower/ |
また、観光タワーの横にあるお土産屋さんでは
ここにしかない地元の特産品がたくさん置いてあり
二階には食堂もあります♪メニューはこんな感じ↓
中でも私がオススメなのが近代マグロ丼!!
串本といえばやっぱりマグロ。新鮮なお刺身がのった丼ぶりは絶品です!
ちなみに私もまだ食べたことがないこちらのタワーバーガー!インパクト大!
まさに旅の土産話しにはもってこいな一品で人気メニューの一つなんだとか♪
こちらの食堂は海と芝生を眺めながら
地元の美味しいご飯が食べられるのでとってもおすすめ。
予約は必要ですが団体でのお食事も可能です♪
そしてデザートにはこちらのソフトクリームも大人気~!
三種類から選べて全部美味しいのですが、
やっぱり個人的にオススメなのはミカンソフト♪
和歌山といえばみかんですもんね~♪
こうやって芝で食べるアイスはまた格別においしい!
まずは観光タワーの横にあるこちらのお洒落なカフェ
「TSUBAKI COFFEE AND MORE」さん
入った瞬間からコーヒーのいい香りが店内に漂います。
こだわりのコーヒーやドリンク、また手作りのスイーツも人気
個人的にはチーズケーキが最高に美味しいのでぜひ食べてみてほしい!!
景色を眺めながらゆっくりとコーヒーを飲んで寛げるオススメのカフェです♪
テイクアウトもできますよ(*^^*)
営業時間:10:00~18:00 定休日:火曜日
さらにその奥に進むと見えてくるのが最近オープンされたばかりの
こちらのパン屋「みさきベーカリー」さん
店内入るとこだわりのパンがずらりと並んでいてどれも美味しそう、、!!
その日によって並ぶパンが違うんだとか。
私はいつも買ったパンをそのまま芝生でいただいてます♪
不定休の為、インスタグラムなどでチェックしてから行くのがおすすめです!
こちらのアカウントで検索を▶@misaki_bakely
そしてパン屋さんの横にある道を少し歩くと見えてくるのがラーメン屋
「南紀串本一刀庵」さん
おすすめのラーメンは「一刀庵ラーメン」
濃厚こってりスープで食べ応え抜群。地元の方も常連さんが多く、もう一つの黒潮ラーメンも人気。
冬の芝は海も近く、風も強いので寒い!
そんな時期は特にラーメンが沁みますよね、、!!
店内でぜひあったまって下さい♪
営業時間:11:00~14:00、17:30~20:00 定休日:木曜日
こんな感じで芝の周辺にはたくさんの美味しいお店がたくさんあります♪
不定休の場合もあるので、行く前には電話で確認する方が安心です!
ぜひ気になるお店があれば行ってみてくださいね~(*^^*)
年の初めに見る初日の出。やっぱり場所選びが重要ですよね!
ここ「望楼の芝」毎年お正月にはたくさんの人が集まる絶景スポットとなっています。
太平洋の水平線からあがってくる日の出はなんとも美しく大勢の人を魅了します。
お正月は毎年渋滞になるので十分お気をつけください!
またなんといってもこの望楼の芝最大のイベントが「火祭りの芝焼き」
芝を焼いて新しい春を呼ぶというこのイベントは
毎年1月に開催されており約3,000人もの人が訪れるイベントです。
私も小さい頃から行っているイベントですが、この広大な芝生一面に炎が広がる瞬間は
しばし現実を忘れさせる幻想的な世界へと変わりその迫力と美しさに感動します。
また、観光タワーの頂上から見る景色は迫力満点で
大勢のお客さんが写真撮影をされています。
混雑するので早めに登っておくのがおすすめ!
また、こちらのイベントは名物しょらさん鍋の振る舞いや餅まき、
町の飲食店が集まる屋台もたくさん♪私達タイヨウのカフェも出店します!
ケバブサンド限定500個販売するのでぜひ食べてみてくださいね~!
開催日時 令和7年1月18日 荒天の場合は25日に延期
祭りは、午後1時、物産販売▽午後4時半、しょらさん鍋の振る舞い、串本節保存会や潮岬節保存会、町トルコ文化協会による踊り▽午後5時、芋餅の販売▽午後5時20分、餅まき▽午後5時半、串本古座高校弓道部による火矢射式や花火、芝に点火―を予定。
問い合わせは南紀串本観光協会(0735・62・3171)へ。
さて、潮岬出身がご紹介した「本州最南端の望楼の芝の楽しみ方」はいかがでしたか(*^^*)?
綺麗で広大な芝でたくさん遊んで、美味しいご飯を食べて、美しい景色を見て…
串本にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてくださいね~♪