2024.12.12
もしかしたら最強の温泉はココかもしれない・・
真冬に川で泳げるなんて凄すぎるよね!
和歌山県田辺市にある川湯温泉は、普通の温泉とはちょっと違います。
なんと、川の河原を自分で掘って「My温泉」を作れちゃうんです!さらに、冬になると現れる天然の巨大露天風呂「仙人風呂」。まるでアトラクションみたいですが、実は歴史と効能もしっかり備えた由緒正しき温泉なんです。
この記事では、川湯温泉のユニークな魅力をたっぷりご紹介します!
夏の川湯温泉の楽しみといえば、河原で温泉を掘ること!手にスコップや熊手を持った子供から大人まで、みんなでザクザク掘れば、数分後には足湯が完成。川底から湧き出す温泉を利用した、ここならではのアクティビティです。
周りには上手に掘った温泉を楽しんでいる人たちもいるので、コツを聞いてみるのもアリ。知らない人との会話が自然と生まれるのも旅先ならではの楽しみですよね。
掘るのがちょっと面倒?そんな時は、誰かが掘った温泉をちょっとお借りしてもOK。川で温泉を作るというユニークな夏の過ごし方、ぜひ体験してみてください!
12月から2月になると、川湯温泉はさらに特別な姿を見せます。それが「仙人風呂」。川を堰き止めて作られるこの巨大な露天風呂は、幅40m、奥行き15m、日本最大級のスケール!山に囲まれた自然の中で、湯煙が立ち上る光景はまさに絶景。
夕暮れ時にはオレンジ色に染まる空、夜には満天の星空を眺めながら、心も体もぽっかぽかに温まります。
毎週土曜日の夜には、川辺に竹灯籠が並べられ、幻想的な雰囲気に。
ライトアップされた仙人風呂でのひと時は、まるで映画のワンシーンのよう!
大会かるた大会で地元民や観光客が大集合!中にはコスプレ参加者もいて、笑い声が絶えない賑やかなイベントです。
参加募集ページを見てみる
素朴な共同浴場で、温泉の効能をじっくり楽しめます。レトロな雰囲気も魅力的で、料金も格安!
大浴場から直接河原の露天風呂へ行ける贅沢な宿泊施設。ゆったりと温泉を楽しみたい人にはこちらがおすすめです。
「川湯まつや」は、和歌山の川沿いに静かに佇む温泉宿。自家源泉を持つこの宿では、ゆったりとした時間の中で、心と体を癒すひとときをお過ごしいただけます。
桧造りの風呂と源泉かけ流しの贅沢 温泉好きにはたまらない桧(ひのき)造りの内湯では、源泉かけ流しの温泉を心ゆくまで楽しめます。また、徒歩すぐの姉妹館「山水館 川湯みどりや」では、大塔川の絶景を眺めながら湯浴みが楽しめる大浴場や、自然を感じられる河原の露天風呂など、多彩な温泉体験が可能です。
紀州の旬の食材を活かした料理が楽しめる「川湯温泉 冨士屋」は、河原を掘ればお湯が湧き出るという特別な場所にある温泉宿です。
無料貸し出しのスコップで河原を掘り、自分だけの露天風呂を作る体験が大人気で、湯浴み着のレンタル(男性150円・女性300円)もあるので安心して楽しめます。
館内では、源泉かけ流しの大理石風呂や紀州槙風呂、岩の半露天風呂など趣向を凝らした温泉を堪能できます。さらに、追加料金で半露天風呂の貸切風呂も利用可能です。
自然を感じながら温泉と美食を満喫できる「川湯温泉 冨士屋」で、特別なひとときをお過ごしください。
看板猫がお出迎えする「温泉民宿大村屋」は、ペット同伴可能な部屋も備えた、心安らぐ民宿です。
泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉で、創傷やリウマチ、糖尿病などに効果が期待されます。シンプルで落ち着いた内湯では、源泉かけ流しの湯をゆっくり楽しめます。
和食中心の料理も魅力で、朝ご飯の優しい味わいはもちろん、夕食には鮎が登場する「満腹御膳」や、熊野牛ステーキや猪鍋といった季節の特別料理も追加で楽しめます。
翌日には地元の素材を活かしたお弁当も事前予約で用意され、旅の思い出をさらに彩ります。
川湯温泉は、掘って遊ぶもよし、冬の仙人風呂でリラックスするもよし。
いつもと違う温泉を楽しみたいなら、川湯温泉へGO!
最近行ってないから行きたくなってきた・・
一緒に行く?