みなべの沖合に浮かぶ「鹿島」に鎮座する鹿島大明神は、江戸時代に起こった津波を島が二分化し防いだ事から島全体が信仰の対象となっています。 これに対する感謝の行事として毎年8月1日に「鹿島神社奉納花火祭」が開催されています。 御神徳(ご利益):災害防除、武運長久、子孫繁栄、成功勝利、子授安産
▶ GoggleMapで見る
SHARE
別名「桜の宮」と呼ばれる桜の名所でもある熊野神社…
初詣
全国にある淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社。 …
**白浜戎神社(しらはまえびすじんじゃ)**は、和歌…
十日戎
熊野速玉大社・熊野本宮大社そして熊野那智大社は熊…
1167年、天照皇大神の御分霊を奉斎した事にはじまる…
全国の「熊野神社」の総本宮である熊野三山(本宮大…