みなべの沖合に浮かぶ「鹿島」に鎮座する鹿島大明神は、江戸時代に起こった津波を島が二分化し防いだ事から島全体が信仰の対象となっています。 これに対する感謝の行事として毎年8月1日に「鹿島神社奉納花火祭」が開催されています。 御神徳(ご利益):災害防除、武運長久、子孫繁栄、成功勝利、子授安産
▶ GoggleMapで見る
SHARE
**慶賀野蛭子神社(けがのえびすじんじゃ)**は、和…
十日戎
**鹿島神社(かしまじんじゃ)**は、和歌山県日高郡…
**蓬莱山三敬院(ほうらいさん さんけいいん)**は、…
昭和情緒残る町並みと樹齢700年の相生くすのきが…
初詣
1250年の歴史をもつ紀三井寺は救世観音宗総本山の寺…
全国の「熊野神社」の総本宮である熊野三山(本宮大…