例年の見頃:11月上旬~11月下旬
熊野三山の一つであり、全国に数千社ある熊野神社の総本社である熊野那智大社は、那智大滝を信仰の起源とする歴史ある神社で、世界遺産にも登録されています。毎年11月上旬から下旬にかけて、那智大滝や拝殿周辺が美しく紅葉し、訪れる人々を魅了します。
特に2024年11月14日(木)には、「氏神祭紅葉祭」が開催されます。第一殿の瀧宮は那智山の氏神として知られ、山内の氏子たちが一堂に会し、瀧宮での祭りを執り行います。この秋の祭りでは、那智の御山で色づいた紅葉を神前に飾り、自然の恵みに感謝を捧げるとともに、紅葉の幣を献ずる伝統的な儀式が行われます。
見どころは、日本一の落差を誇る那智大滝(落差133m)と紅葉の共演です。名瀑と紅葉が織りなす壮大な景色は見応えがあり、この時期ならではの美しさを堪能できるスポットです。