ミキハウス子育て総研認定「ウェルカムベビーのお宿」。 みなべ町で充実したホテルといえばこちら。 売店も大きくお土産にも困りません。
SHARE
「BBQは備長炭でやるのが普通」という贅沢は私達の特権なのかもしれません。 東京の高級料亭でも使用されているこの紀州備長炭は平安時代からの歴史があり、特にみなべ町は生産日本トップクラス。 紀州備長炭の歴史・文化・製造技術の展示や体験もあり、備長炭を使った炭グッズや備長炭アイスも身体に優しく美味しいですよ。
観光
穫れたてのお魚を販売、またレストランも併設しており美味しいお魚定食も堪能できます。 お土産にもできる海産物商品も沢山ありますよ。
飲食
みなべの沖合に浮かぶ「鹿島」に鎮座する鹿島大明神は、江戸時代に起こった津波を島が二分化し防いだ事から島全体が信仰の対象となっています。 これに対する感謝の行事として毎年8月1日に「鹿島神社奉納花火祭」が開催されています。 御神徳(ご利益):災害防除、武運長久、子孫繁栄、成功勝利、子授安産
日本一の梅のまちはこのみなべ町! この町はとにかく梅!うめ!UME!私達地元住民は梅の違いが一般人でも分かる程梅が大好きです。 紀州南高梅の歴史にふれるならコチラ。
日帰り温泉はもちろん、宿泊もできます。※お食事は、コロナ以降、宿泊客のみのサービスだそうです(朝食、夕食)
みなべ町内に一株しかないという大銀杏。 樹齢300年といわれるこのイチョウの木はまだまだ元気で例年沢山のギンナンが実る様ですよ。 見頃シーズンは例年11月頃。