地元民からは見慣れすぎている国道42号線沿いから見れる鯛の形をしている島。 人工物かと疑う程鯛にそっくりで目までついており、夕日がこの目の中に入る事も! 南紀白浜・円月島の夕日にも劣らない夕日スポットです。
SHARE
橋杭岩を間近で見れる一棟貸切の半露天風呂。 受付は徒歩すぐにある「橋杭ICO」にて。
温泉
JR古座駅と併設された南紀串本観光協会 古座では、川底までくっきり見通せるほど透明度が高い清流古座川でカヤックを楽しむ事ができます。 串本町のお隣古座川の清流は、ぜひ立ち寄っていただきたいおすすめスポットです。
観光
3つのプレートが重なり合う和歌山県南部エリアには古座川町の一枚岩や橋杭岩などの奇岩が多く見られ、これらは1400万年程前に巨大噴火が起こり数十キロにも及ぶ超巨大なカルデラ、「熊野カルデラ」と共に誕生したと言われています。 日本最大級の屈斜路カルデラや阿蘇カルデラを上回るものを作り出す大自然の圧倒的パワーを学び、体験する事ができます。
日本で初めて建設された洋式灯台のひとつで「日本の灯台50選」にも選定されている歴史的価値の高い灯台。 灯台内に入る事もでき、歴史建造物としても楽しめ、灯台から見晴らす太平洋は一見の価値あり。
1890年に起こった大型トルコ軍艦沈没事故(エルトゥールル遭難事故)で亡くなった(または行方不明)587名の慰霊碑。 串本町民(当時の大島村)による救助活動により69名が助かり、後に日本海軍船によりトルコ本国まで無事送り届けられました。 日本とトルコが友好国となったきっかけの事件であり、このお話を元にした映画「海難1890」や、地元絵本作家による絵本「タイヨウのくにとツキのふね」なども出版されています。
町民からも愛され、駅からも近く(徒歩7~10分)ちょっとした合間でも利用しやすい温泉施設。 私達編集部も良く利用しています。