奥之院を訪れる際にほぼ必ずお世話になる駐車場。 とても広く無料です。 また周辺にはコウヤマキが売っていたり、数件レストランもあります。
SHARE
高野山はかつて女人禁制だった、そんな時代、入口に建てられた参籠所がコチラ。 当時は信徒であってもお大師様の近くに寄ることすら叶わなかったといわれ、この女人堂から弘法大師御廟に向かってお祈りを捧げる事が当時可能であった最大限の事であったとか。 そんな女人禁制も1905年に驚きの事情で解禁される事になるのですが・・そのお話は下記紹介記事(現在制作中)にて。 画像:Wakayama Tourism Federation
観光
高野山真言宗の開祖、弘法大師空海が高野山を開拓する際に真っ先に手を付けたのがコチラ。 沢山の魅力的な建築物が立ち並びますが、基本的に入れるところは根本大塔のみ。 でもその根本大塔は高野山でトップクラスのオススメスポットです。 画像:Wakayama Tourism Federation
オススメ
しゃくなげの花が綺麗な公園。 人も多くなく静かでのんびりできますよ。
壇上伽藍を守護する中門。 高野山の中心にあり、この門をくぐり根本大塔へと抜けるとそこはもう昔の情景そのままの高野山の姿を楽しめます。 画像:Wakayama Tourism Federation
奥之院の目的地、弘法大師御廟と燈籠堂。 奥之院には誰もが知る有名武将の墓などがあり、道中も見どころ満載です。 ここまでくると心が洗われた感覚になるほど高野山のパワーを感じる事でしょう。 画像:Wakayama Tourism Federation
高野山のほぼ中心に位置するコチラの宿坊では、朝勤行に阿字観や写経などの体験もできます。 また、地下には仏舎利が安置されており仏教の真髄にふれる事ができるでしょう。 高野山の標高の高さなのか、大地のエネルギーなのかは分かりませんが、とても安眠できます。 精進料理も抜群に美味しいですよ。 画像:Wakayama Tourism Federation
宿泊