トルコ友好の町串本ならではのトルコ記念館には、1890年に沈没した軍艦「エルトゥールル号」の展示や、このエルトゥールル号遭難事故を機に深まった日本とトルコの関係などが展示されています。 少し先まで進むと太平洋を一望できる樫野崎灯台までいけます。
SHARE
美味しい海鮮料理やお土産が買えるレストラン。
飲食
日本一小さい美術館としても知られ、円山応挙、長沢芦雪、伊藤若中等の室町、桃山、江戸時代の絵画を中心に展示しています。 中でも長沢芦雪の描いた虎の絵は、実際の虎を見たことがない芦雪が言い伝えで書いたイメージ図とも言われ、「虎」というよりも「猫」を思わせる描写が見どころ。 無量寺・串本応挙芦雪館公式サイトのオンラインミュージアムでも様々な作品を楽しめます、ぜひご覧ください。
観光
弘法大師開基の霊山として人々の信仰も深い重畳山。 山頂は海抜302m!ハイキングコースとしても抜群のコースがあり。山頂の展望台からの絶景はハイキングの達成感と合わさって中々のものですよ。 山頂近くには重山神社もあります。
串本の海を海中から見れる水族館。 海の中を見れる海中展望塔は楽しいですよ! 餌やりや各種体験も揃っており、レストランやお土産、海中観光船にログハウスで宿泊する事もできます。
オススメ
地元民からは見慣れすぎている国道42号線沿いから見れる鯛の形をしている島。 人工物かと疑う程鯛にそっくりで目までついており、夕日がこの目の中に入る事も! 南紀白浜・円月島の夕日にも劣らない夕日スポットです。
荒々しい岩礁に荒波が当たり砕け散る様子は圧巻。 すぐ近くには日米修交記念館もあり、車で数分の所にはトルコ記念館もあります。 「トルコ友好の町串本」の始まりは1890年の「エルトゥールル号遭難事故」と言われており、この歴史的事件を映画化した「海難1890」のロケ地としても使用されました。 明治時代の外交や歴史散策にオススメできるスポットです。