串本で水揚げされた新鮮な干物が楽しめます。 買った干物をそのまま定食にして食べる事も! 串本町民のソウルフード、「さんまのみりん干し」がオススメですよ。
SHARE
町民からも愛され、駅からも近く(徒歩7~10分)ちょっとした合間でも利用しやすい温泉施設。 私達編集部も良く利用しています。
温泉
JR古座駅と併設された南紀串本観光協会 古座では、川底までくっきり見通せるほど透明度が高い清流古座川でカヤックを楽しむ事ができます。 串本町のお隣古座川の清流は、ぜひ立ち寄っていただきたいおすすめスポットです。
観光
日本初の黒船来航は浦賀ではなく串本町だった!? ペリー来航よりも60年余り前、「レディ・ワシントン号」と「グレイス号」は中国にラッコの毛皮などで交易しようと出かけたが上手くいかず、帰り道の日本に立ち寄ったそうですが当時の日本人は毛皮の使用方法が分からずここでもビジネスにはならなかったという逸話があります。 本州最南端の地串本町は、海や空の航路として重要拠点として知られ航空自衛隊基地があったり船に関する歴史が多い町としても知られています。
串本駅前にある広々としたカフェ。 トルコ友好の町ならではの串本名物「ケバブライス」が絶品です。 パスタやカレー、ハンバーグにピザから、トルコアイス、トルコのスイーツまで洋食全般が揃うカフェレストラン。 オリジナルお守りキーホルダーが作れるワークショップなどもあり、書店の本を持ち込んで読めるブックカフェとしても楽しめます。 店内物販コーナーにはトルコ直輸入のお土産やギフトも沢山あり、トルコに触れるならココ。
オススメ
荒々しい岩礁に荒波が当たり砕け散る様子は圧巻。 すぐ近くには日米修交記念館もあり、車で数分の所にはトルコ記念館もあります。 「トルコ友好の町串本」の始まりは1890年の「エルトゥールル号遭難事故」と言われており、この歴史的事件を映画化した「海難1890」のロケ地としても使用されました。 明治時代の外交や歴史散策にオススメできるスポットです。
橋杭岩を間近で見れる一棟貸切の半露天風呂。 受付は徒歩すぐにある「橋杭ICO」にて。