熊野地方には、修験者が熊野の山中から昇る三体の月を見て法力を得たという伝説が語り継がれています。古来より神秘と信仰の地である熊野にふさわしいこの伝説は、地域の文化と行事に深く根付いています。
その昔、ある修験者が「11月23日の月が昇るとき、山頂で法力を得た。村の人々も山に登り月出を拝むがよい。三体の月が現れるであろう」と告げました。翌年、里人たちがその言葉に従い山頂へ登ったところ、一体の月が昇り出ると、その左右にさらに一体ずつ月が現れ、見事な三体の月が夜空に浮かびました。この神秘的な光景は村人たちに大きな感動を与え、その後も語り継がれることとなりました。
これにちなみ、当地では毎年旧暦の11月23日に「月待ち行事」が行われます。この行事は、修験者の伝説を再現し、熊野の神秘と自然を体感する特別なひとときです。神秘的な三体の月を仰ぎ見る時間は、現代においても多くの人々に自然の偉大さと信仰の深さを思い起こさせます。
熊野地方に伝わる修験者の伝説に基づき、毎年旧暦の11月23日に行われる「月待ち行事」を体験してみませんか?今年も「幻の三体月観月会」を開催します。神秘的な熊野の夜空に浮かぶ三体の月を、一緒に眺めましょう。
開催日時
2024年12月23日(月) 集合時間 22:30
開催場所
本宮町大日山(集合・解散は世界遺産熊野本宮館)
※世界遺産熊野本宮館から大日山までバスで送迎いたします。
募集人数
先着20名(要事前申込)
参加費
無料
申込先
熊野本宮観光協会
電話:0735-42-0735(受付時間 9:00~17:00)
メール:info@hongu.jp
所在地
〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
イベントのポイント
この観月会では、伝説の「三体の月」が昇る神秘的な光景を楽しむことができます。修験者の伝承を感じながら、熊野の自然と星空を堪能してください。
先着順となりますので、お早めにお申し込みください!詳しくは熊野本宮観光協会までお問い合わせください。
名称 | 幻の三体月観月会 |
---|---|
期間 | 2024-12-23~ 2024-12-23 |
時間 | 22:30~ 23:50 |