リフトはありませんが、子供のそり遊びなんかは出来ます。 広々とした高原で、冬以外も素敵な場所です。
SHARE
高野山はかつて女人禁制だった、そんな時代、入口に建てられた参籠所がコチラ。 当時は信徒であってもお大師様の近くに寄ることすら叶わなかったといわれ、この女人堂から弘法大師御廟に向かってお祈りを捧げる事が当時可能であった最大限の事であったとか。 そんな女人禁制も1905年に驚きの事情で解禁される事になるのですが・・そのお話は下記紹介記事(現在制作中)にて。 画像:Wakayama Tourism Federation
観光
極楽橋駅まで繋がるケーブルカーからは、高野山の景色も楽しめますし、交通手段というよりも観光体験としても楽しめます。
オススメ
重要文化財であるこの大門は高さ25.1メートル、横幅21.4メートルと、圧巻のスポット。 標高約900メートルから眺める山々も圧倒される美しさです。 高野山に入る時にはまずこの門からスタートしてはいかがでしょう。
高さ48.5メートルもある大きな大塔。 真言密教の根本、という意味で名付けられたこの根本大塔は200円で中に入る事もでき、中にはご本尊の大日如来、周囲に金剛界の四仏、16本の柱には十六大菩薩、四隅の壁には密教を伝えた八祖像が描かれています。 こちらは堂内そのものが立体の曼荼羅として作られており、有料の為中の写真は控えますがそのスケールと神秘的な空気に圧倒される事間違いなし。 高野山に行ったならばぜひお訪ねいただきたいオススメスポットです。
高野山のほぼ中心に位置するコチラの宿坊では、朝勤行に阿字観や写経などの体験もできます。 また、地下には仏舎利が安置されており仏教の真髄にふれる事ができるでしょう。 高野山の標高の高さなのか、大地のエネルギーなのかは分かりませんが、とても安眠できます。 精進料理も抜群に美味しいですよ。 画像:Wakayama Tourism Federation
宿泊
奥之院を訪れる際にほぼ必ずお世話になる駐車場。 とても広く無料です。 また周辺にはコウヤマキが売っていたり、数件レストランもあります。
交通