勝浦といえばマグロ! 漁港にあるにぎわい市場では新鮮なマグロはもちろん、レストランも沢山あり食事で困る事はないでしょう。 那智勝浦町のメインストリートにあり、アクセスの良さも抜群。 ぜひお立ち寄りいただきたいオススメスポットです。
SHARE
オススメ
熊野信仰の発祥地、神倉神社。 熊野権現が初めて地上に降臨したといわれる険しい崖の上にある古社で、熊野古道の一部である五百数十段の急峻な石段を登ったところにご神体のゴトビキ岩があります。 そこから見る眺めは新宮市随一のビュースポット。 また。毎年2月6日に行われる奇祭「御燈祭り」の舞台もコチラです。 運が良ければ語り部さんが写真を撮ってくれたり、歴史を簡単に教えてくれます! 健脚の方は神倉神社の無料駐車場にお車を停め、神倉神社に登る途中から入れる”千峰ヶ峰”を通って速玉大社まで渡るルートが楽しく景色も最高です。 詳しくは以下より千峰ヶ峰を通る詳細記事をご覧ください。
くじら浜公園にある巨大な捕鯨船はひときわ目立つ観光スポット。 公園には博物館や散策できるポイントなども沢山で、くじら文化と暮らす町太地町を堪能する事ができるオススメスポットです。 お隣の観光地・那智勝浦町からも近いですよ!
国宝の大塔(多宝塔)、名勝聖天池に浮かぶ聖天堂、弘法大師空海上人像を本尊として祀っている大師堂、開山興教大師(かくばん上人)の御尊像を安置している光明真言殿、根来寺を総括した本堂の大伝法堂(三尊像)、まだまだ行者堂に不動堂と、とにかく広くて大きくて行っていただきたいオススメスポット。 エネルギーに満ち溢れているパワースポットでもあります。
高野山真言宗の開祖、弘法大師空海が高野山を開拓する際に真っ先に手を付けたのがコチラ。 沢山の魅力的な建築物が立ち並びますが、基本的に入れるところは根本大塔のみ。 でもその根本大塔は高野山でトップクラスのオススメスポットです。 画像:Wakayama Tourism Federation
和歌山城は、天正13年(1585)に豊臣秀吉が弟の秀長に築城させ、築城の名人と名高い藤堂高虎が築城を担当しました。 その後紀州55万5千石という大きな城となり、徳川御三家として歴史を歩みます。 このエリアにはお土産店や庭園、公園や広場、更には動物園まであり、歴史を感じながら広い城下を散策できます。 和歌山市内に訪れたら必ず立ち寄っていただきたい王道スポットです。 ※掲載されている情報や写真は最新の情報とは限りません。