遠くにいてもすぐ分かるツボタ君。
今は修行で出かけたり帰ったりしているとか・・。
地元を愛する心は誰にも負けない情熱家。
村人
就労継続支援B型事業所のこちら”キミト☆ミライ”さんは、色んな方が集うスペース作りに尽力されており、その一つとして”竹”の再利用に力を入れています。
その竹を使った綺麗なインテリアオブジェ”竹あかり”の制作体験は楽しくて完成品はとても綺麗でオススメです。
作った竹あかりは自身で使うもよし、心のこもった贈り物としても喜ばれますよ。
体験
広すぎる!
道の駅や産直もあり、この辺りで昼食を取るならこちらにどうぞ。
オススメは波打ち際に座ってぼ~っとしたり、磯遊びしながらイソギンチャクに小石を乗せて反応を楽しんだり(冗談じゃなくて結構面白いんですよ!)。
和歌山の遊び方はとにかく自然満喫!食はどこに行っても美味しいですし、こんな自然が至る所にあるのが自慢です。
ちなみに歩いて少しいけば洞窟も。
オススメ
日置川ICから車ですぐにある紀伊日置駅をご紹介。
中々、本当に何もないのです(地元民なので許してください)が、この日置川沿いは無限に歩けるお散歩コース。
上級者向けの観光遊びとして、各駅停車の電車になんとなく乗ってぶらぶらして宿に帰るというのも楽しいんですよ。
自然美ととにかく時計を外した方が良い空気感でチャージされる事間違いなし。
交通
昭和情緒残る町並みと樹齢700年の相生くすのきがお見事。
この日出神社周辺は昔の銀行社屋が残っていたり、タイムスリップしたかの様な町並みが見どころ。
富田・椿・日置川エリアはこういった贅沢な時間を使った遊びがオススメです。
観光
熊野古道・仏坂に渡る為に古くから利用されてきた安居の渡し。
数十年前になくなった舟を「安居の渡し保存会」が2005年、50年ぶりに復活させました。
きっかけは、すさみ町の「かつら木材商店」さんから美しい伝統の形をした川舟を寄贈された事からだとか。
「安居の渡し保存会」さんが交代で運行を行っておりましたが、2022年末に再び休止する事となりました。
歴史文化の保存と復活を願い、掲載させていただきます。
観光